『あれもこれも書くから伝わらない』

これはよく言われますが、
確かに非常に多いです、これをやっちゃう人。

そして、最終的に結論も無いと、読者は何が言いたかわかりません。

このメカニズムを徹底解明すれば、逆に伝わる文章が書けるようになります。

ということで、徹底的に、面白いくらいに解明します。

 

よくあるのが、
あれもこれも、いろいろ書いてしまうパターンです。

それだと、読み手は、
読んでるうちに何がなんだかわからなくなります。

そして、最終的に書き手の結論も無いと、
結局、何が言いたいかがわからない文章となってしまいます。

これは典型的な、
面白くない文章になりがちのパターンです。

 

例えば、とある『金融セミナー』へ行ったことを記事にするとします。

セミナーの内容を、
あ〜でもない、こ〜でもない、
と、ダラダラと結論が無く書いておいて、

最後に、
「素人の方はしっかり勉強して始めた方がいいでしょう」
で締めくくられたら、

読者の方は、
「そんなこと、言われなくてもわかってますよ」
ってなりますよね。

 

これ、何がいけないかわかります?

その前に、そもそも伝わる文章スキルってなんでしょうか。

まずは、伝えたいことが何かあって、
それを、どうやったら伝わるかってスキルですよね。

セミナー内容を、
あ〜でもない、こ〜でもない、と書いておいて、
最後に自分の思考の末の気づきや考えもない。

要するに、
自分の中で伝えたいことがハッキリしてないのに、
文章にするからいけないのです。

 

『伝わる文章スキル』以前の問題なのがわかりますでしょうか。

そもそも伝えたことが無いのですから、当然ですよね。

日記ブログが誰にも読まれない、
という理由もこの辺のことが原因なことが多いです。

有名人なり、多少の認知度があるブロガーだったり、
毎月稼いでいる方のブログであれば、話は別です。

逆に、そういう人の日常は知りたいし、
そのような方の日記を読んで、
いろんなイメージできますからね。

 

では、本題の伝わる面白い文章の書き方です。

まずは、伝えたいことをハッキリと決めることからです。

その際に、あれもこれも伝えたいは、絶対にダメです。

基本は、ひつのブログ記事に、
伝えたいことを1つに絞って記事にする。

いろいろあっても、1つに絞って1記事にまとめて、
他にある場合は、別の記事にして書けばいいことです。

 

話がそれても、
どうしても付け加えたいことがある場合は、
『余談ですが』と書いて続けるといいです。

余談ですが、で続けると、
読み手も頭が切り替わるので、
文章の流れが、ゴチャゴチャになりません。

そして編集後記は、
逆になんでもいいというか、
逆にヒネリを加えれると最高です。

まあ、その辺は、また別の記事でまとめますね。

 

◆編集後記

今回の気づきは、人のブログを読んでいて気づきました。

自分だけで、ブログを書いていては気づきませんでした。

他の方のブログは、いい意味でも、悪い意味でも勉強になります。

良いところは、そのまま学び、
悪いところは、反面教師にして学べば、
いろんなことが見えてきます。

今回の記事を書くにあたり、
私もいろいろ研究したりしましたが、
本当に勉強になりました。

なるほど〜って感じでした。笑